運動+プロテインで体重を増加させたい方もいらっしゃいますよね?特に、パワー系種目のアスリートの方です。
運動後に補給するプロテインは、どのような基準で選ぶのが正解か・・・?私の考える基準は以下の通りです。
- 吸収のサポート成分が配合されている
- 糖質は、マルトデキストリンが配合されている
- ホエイプロテインである
何をさておき、運動後は筋肉が傷ついています。筋グリコーゲンが枯渇している状況は、筋肉の分解へと繋がります。ですから、即座に吸収される成分構成のプロテインを選びます。
それが、「吸収サポート成分(ビタミンB6、C、D)」と「マルトデキストリン」です。さらに、吸収の早い「ホエイプロテイン」がメインの商品を選ぶことです。
以上を踏まえ、運動後の体重増加に効果的なプロテインをランキング形式で紹介します。
Contents
1位:ザバスウェイトアップ
上記3つの条件を全て満たすのは、ザバスのウェイトアップだけです。価格は、国産品の中でもやや高価ですが、運動後には最適な配合だということがわかります。
ザバス ウェイトアッププロテインの特徴3選
- 吸収率の良いホエイプロテインを使用
- カラダ作りに欠かせない栄養素をバランスよく配合
- バナナ味なので飲みやすい!スムージー風にも出来ます
多くのプロテイン商品を販売しているザバスから出ているウエイトアッププロテイン。
カラダへの吸収率が良いホエイプロテインとエネルギー補充に優れたマルトデキストリンを使ったタイプなので、トレーニング後の栄養補給、朝食時のエネルギー補給、就寝前の栄養補給などに適しています。
他にも普段から忙しくて食事を摂る時間がないという人のエネルギー補充にもおすすめです。
1回につき約21gを1日に2回摂取が目安です。2回摂取でアスリートが1日に必要とする11種類のビタミン、3種類のミネラルが補充できるように作られています。
- メーカー: 明治(ザバスSAVAS)
- 種類: ホエイ
- カロリー(100gあたり): 367kcal
- 価格(100gあたり): 294円
- 糖質比率: 69%
- タンパク質比率: 20%(製品無水物あたり)
- アマゾン評価: 4.0点(422件)
特徴を一言で言うなら・・・
吸収率の良い材料を使用しているので素早く吸収されてウエイトアップしやすい
2位:アルプロンウェイトアッププロテイン
アマゾンではすこぶる評判が悪い商品ですが、私は結構好きです。ビタミンB6のみ非配合なのが減点ポイント。
アルプロン ウェイトアッププロテインの特徴3選
- 素早くエネルギーになるタンパク質&糖質を採用
- クエン酸、パントテン酸を配合してより代謝しやすいカラダに!
- ビタミン、ミネラルをプラスしてカラダ作りのサポート
アルプロンから販売されているウエイトアップ用のプロテイン。アルプロン ウェイトアッププロテインはフルーツ味で、ホエイタンパク+マルデキストリンの組み合わせになっており、体への吸収率がとても良いです。
プロテインには珍しいフルーツ味がジュース感覚のように飲めるから飲みやすいという口コミもあります。
他にも口コミではシェーカーで作ると泡立ちがすごいというのを見かけていますので、泡が苦手な人は気になるかもしれません。泡立ちの対策としては、少量の水で混ぜてから徐々に飲み物を加えていくという方法で作れば泡立ちを減らすことが出来ます。
ただ、コスト面が良いので、その点は考慮して愛用しているという人も多くいます。
- メーカー: アルプロン
- 種類: ホエイ
- カロリー(100gあたり): 406.5kcal
- 価格(100gあたり): 268円
- 糖質比率: 77%
- タンパク質比率: 21%
- アマゾン評価: 2.9点(15件)
特徴を一言で言うなら・・・
トレーニング後に飲む事で素早くカラダへのエネルギーチャージとリカバリーが可能
3位:ウェイトゲイン アドバンス
当サイト総合1位の商品。ビタミン&マルトデキストリン配合ですが、プロテインの種類が「ホエイ+カゼイン」なのがマイナスポイント。運動後はホエイに特化した商品の方がオススメです。価格は国産品の中ではリーズナブルなので、オールマイティに使える商品。
ウェイトゲインアドバンスの特徴3選
- ホエイ+カゼインのWたんぱくで効率よく増量
- カラダ作りに欠かせない栄養素もしっかりプラス
- 味は3種類、水で飲んでもおいしく飽きずに続けられる
以前は1種類のたんぱく成分で構成されたプロテインが多かったですが、最近では2種類のたんぱくを配合しているプロテインも増えてきています。
ウエイトゲイン アドバンスではホエイプロテインとカゼイプロテインのWプロテイン、そしてマルトデキストリンと果糖のWカーボで設計されています。
そのため運動後の急速にエネルギーをチャージする時だけでなく、就寝前に飲んで持続性のあるタンパク質の補給にも優れたプロテインになっています。
3種類のフレーバーがあり好みの味を選ぶ事も出来、最初は1㎏入りを購入して試してみて飲みやすかったら3㎏を愛用しているという人が多いです。
- メーカー: Kentai
- 種類: ホエイ+カゼイン
- カロリー(100gあたり): 393kcal
- 価格(100gあたり): 221円
- 糖質比率: 71%
- タンパク質比率: 20%
- アマゾン評価: 4.1点(503件)
※ミルクチョコ風味のデータです
特徴を一言で言うなら・・・
Wプロテイン、そしてWカーボで効率よく体へのエネルギーをチャージ!